
“シニア”でくくらない
ー原田曜平と考えるデジタルシニア戦略ー
2030年には65歳以上が人口の30%超。
スマホ・SNSを自在に操る〈デジタルシニア〉を攻略できるか否かが、日本市場の成長を左右します。本ウェビナーでは世代研究の第一人者で、「『シニア』でくくるな! "壁"は年齢ではなくデジタル」(日経BP)の著者である 原田曜平氏(芝浦工業大学教授)が行動データからシニアとデジタルの関係性について最新像を解説。また、50代以上のアクティブ世代が集う、朝日新聞社の「Reライフ」コミュニティ の実践事例から、メディア×コミュニティを活かした高齢者市場攻略のヒントをお届けします。
※本ウェビナーは、法人の方向けの内容となっています。
こんな方におすすめ
・シニア層への調査やアプローチ方法を探している
・シニア向けサービス/マーケティングを担当する事業部・商品企画・販促部門
・デジタル施策で“旧来の高齢者像”を脱却したいマーケター
開催概要
イベント名 | “シニア”でくくらない ー原田曜平と考えるデジタルシニア戦略ー |
---|---|
日時 | 2025年6月19日(木)13:00~14:00 |
受講料(参加費) | 無料 |
申し込み締切 | 6月19日(木)13:00 |
主催 | 朝日新聞社メディア事業本部 |
開催形式 | オンライン(Zoomウェビナー)/参加無料 |
問い合わせ先 | 朝日新聞社メディア事業本部 ウェビナー事務局 mbhq-seminar-support@asahi.com |
プログラム |
1.ゲスト講演 司会 土井 美志(朝日新聞社メディア事業本部 コンテンツ&コミュニティ部次長) |
ご留意事項 | 本ウェビナーは法人の方向けとなっています。 申込後、入力いただいたメールアドレスにウェビナーに参加登録するためのURLが送られます。お申込み前に【@asahi.com】ドメインからのメールが受信できる状態にしてください。メールが届かない場合は、上記お問い合わせ窓口までご連絡ください。 |
登壇者
-
- 原田 曜平氏
(芝浦工業大学 デザイン工学部 UXコース教授)芝浦工業大学デザイン工学部UXコース教授、信州大学・特任教授
専門は世代研究、メディア行動研究、及びマーケティング(マーケティングリサーチ、インサイト開発、商品・パッケージ開発など)。
著書「『シニア』でくくるな! “壁”は年齢ではなくデジタル」(日経BP)ほか多数 -
- 吉浜 織恵
(朝日新聞社「Reライフ」プロジェクトマネジャー)朝日新聞社「Reライフ」プロジェクトマネジャー。大阪、東京の社会部記者を経て、Reライフ。読者コミュニティ発足にたずさわり、数々の調査を行う。2025年4月、6年ぶりにReライフに復帰
-
- 司会:土井 美志
(朝日新聞社メディア事業本部 コンテンツ&コミュニティ部 次長)
マーケティング部、広告営業を経て、メディア開発に携わる。2018年から女性向けライフスタイル特集「ボンマルシェ」編集長として編集、営業、コミュニティづくりを統括。2024年4月からReライフを担当