12/6(水)14時開催 ウェビナーのご案内

広告朝日×Tasty_KV

どう魅せる? どう伝える?
SNS、動画を活用した食品・料理プロモーション 日米の最前線!
日本最大級のSNSフォロワーをもつエンタメ料理動画メディアTasty Japanを事例に

 近年爆発的に普及するSNSや動画プラットフォームは、“食”の魅力を伝える大変有効なツールにもなっており、食品のマーケティングのあり方も大きく変化しています。特に動画を活用したプロモーションはエンターテインメント性も高く、多くの人々を惹きつけるのに役立っています。最近では、縦型ショート動画の普及も進むなど、変わりゆくトレンドをどう敏感にキャッチして、それを取り込んでいくかが重要になっていると言えます。

 本ウェビナーでは、日本最大級のSNSフォロワー数を誇るエンタメ料理動画メディア「Tasty Japan」を通じた表現手法のノウハウを紹介するとともに、本国アメリカの「Tasty」を長年手掛け、100万人を超える圧倒的なフォロワーを抱えるフードクリエイター、リエ・マクレニーさんが登場する“日米対談”も実施。食品・料理の動画プロモーションの最新事情について、余すところなく語ります。

こんな人におすすめ

・食品、飲料、食器、調理器具業界等でマーケティング、広報、宣伝プロモーションに関わる方

・自治体の特産品、ふるさと納税などのPRに関わる方

  • ・広告会社、PR会社の方
    ・SNS、動画を活用したプロモーションに関心のある方

※主催企業の競合他社の方の参加はお断りさせていただきますので、ご了承ください。

開催概要

イベント名

どう魅せる?どう伝える?
SNS、動画を活用した食品・料理プロモーション 日米の最前線!

日時 2023年12月6日(水)14:00 Zoomにて配信(視聴用URLは後日メールでお送りします)
申し込み締切 2023年12月4日(月)12:00
主催 朝日新聞社「広告朝日」、BuzzFeed Japan
問い合わせ先 「広告朝日」編集部 mail:mbhq-marketing@asahi.com
プログラム

パート1「動画&SNSをどう活用? “食”を魅せる伝え方とは」
出演:岡田裕子(BuzzFeed Japan ビデオマネージャー)
コーディネーター:土井美志(朝日新聞社メディア事業本部ライフスタイル部 次長)

パート2 「日米対談 アメリカのフードエンタメ最前線からみる最新動画事情」(録画配信)
出演:リエ・マクレニー(米国在住 料理家・クリエイター)、岡田裕子

パート3 「まとめと質疑応答」 
出演:岡田裕子、土井美志

 

登壇者

rie_McClenny
リエ・マクレニー 料理家・クリエーター

広島県出身・ロサンゼルス在住。2007年、単身渡米。調理師学校を出て、2016年にはBuzzFeed LAオフィスにて「Tasty Japan」のローンチ時のプロデューサーとして活躍。「BuzzFeed」「Tasty」の人気番組シリーズ "Make It Fancy” ”Worth It”を含む様々なYouTube動画のプロデュースし、ホストも務める。日本の家庭料理や食文化を世界中に伝えるべく、現在もLA中心に活動中。今年10月には料理本"Make It Japanese”をアメリカで出版。現在、全米各州でプロモーション中。

yuko_okda_up
岡田裕子 BuzzFeed Japan ビジネスディビジョン ビデオマネージャー

2017年、BuzzFeed Japanに入社。「BuzzFeed Japan」「Tasty Japan」の広告部門の窓口としてSNSキャンペーンの企画・実施からレポートまで携わる。2021年に現職へ。動画広告商品の設計、タイアップの制作マネージメントを行う。各プラットフォーム別の広告最適化、クロスメディア型の広告商品のプランニングやプロジェクトマネージメントも担当。動画やSNSの世界トレンドを個人的にもウォッチし、日々の変遷をトレース、次の企画制作にも役立てている。

プロフィル写真(土井)

土井美志 朝日新聞社 メディア事業本部ライフスタイル部 次長

紙面調査や新聞広告業界誌の編集を担うマーケティング部や広告営業を経て、ビジネス部門発のメディア開発に携わる。2006年に女性向けフリーペーパー「jnude」の企画・創刊、2010年に女性向けライフスタイル特集「ボンマルシェ」の企画・創刊を担当。教育ビジネス部門、国際営業などを経て、2018年から「ボンマルシェ」編集部にて編集・営業・読者コミュニティを統括する編集長を経て、2023年から「ボンマルシェ」「好書好日」の二つのメディアを統括。

 
本ウェビナーのお申し込み受付は終了いたしました。